2017年10月13日金曜日

FTDプレイ・建造日記 8

 巡航能力と殲滅力が足りない!現在の配備では燃料と弾薬が一戦するたびに半減するような状態です。

これでは防衛は出来ても敵に攻めに行くにはまだ無理。

航空機をもっと研究し、コストに見合う爆撃機を建造したいと思います。

んで、爆撃機作ってるんですが、これ・・・・ 



急降下爆撃じゃないと安定動作しないんですね、ボムシューターとはいったい・・・



※ここから爆撃の兵器の話にそれます 
結局慣性を計算するんで、機体が速いと前方に撃とうとして下に発射できない状態になるっぽいですね、
速力125m/s時速450kmだけど現実スペックの連山の時速50km遅いのに、水平爆撃って実際減速とかするんだっけ?ネティア補正? 
普通弾に羽つけて真下に落ちる様にする仕組みなはずなんですが、そうならないみたいですね、
高高度にしてみたけど今度は距離がありすぎてマローダーにすら当たらないし、某LUA導入しないとだめかぁ、爆撃はツェッペリンタイプじゃないとできないっぽいですね、
あとは魚雷かサンパーヘットミサイルかなぁ、

それもう爆撃機じゃないんだよなぁ。

ただでさえ初心者なのにLUAに手を付けてしまうと実際の性能が見えなくなってしまいそうで怖いですね、あとはバニラで何とかしたいというこだわりですw
 
・・・

色々動画見た感じではv2.02時点でも、やはり高速下ではボムシュートのエイムに不具合?仕様?あるっぽいですね、

通常のバレルにしたらだいぶマシになりましたね、


7割がた当たるようになりました、しかし小型機にCRAM乗せると600mm(平均)砲18門が限界ですね、しかも迎撃されるのでその手の敵には火力が半減するというオマケ付き、

純徹甲弾は弾速遅いと火力悪いし、

う~む、

結局対艦には魚雷を6基追加して2万1千でコストオーバーするという微妙な結果に。

そして次にテストしたのが、結局ミサイルですがその中に、

APN誘導という効きなれない方式がある事をとある動画知ったんですよ!、

一応スラスタ使わないので爆弾ですが、レーダーなどの観測が必要であとは羽だけで滑空する滑空というか・・・
速度ついてると慣性でかなりの速度で直進してきます、

しかも水に入ってもその力は働くので魚雷ほどでは無いがかなりぬるぬる向かってきますね、誘導砲弾に近いくらい、命中率は9割当たってますねウエポンコントローラをもっと微調整すれば100%に出来そうですね、しかもコレ榴弾乗せてるのにパッシブレーダー無いと迎撃されない謎仕様、強すぎね?もう小型機はこれ一択でしょう、しかもコスパ良しで4000も違ってしまうんですよね、CRAM砲のヒューズBOXとターゲッターでHAビーム装甲1っこ分って高すぎない?、

ただし弾薬消費はやはりキツイ!が迎撃されないなら総合的には勝っている、弱点は自分より上にいる敵、フラフラと機敏に動く、自分の速さに対して0.7倍(例100m/sなら70くらい)以上の速さの敵、それと某AC機体みたいに上下に避ける機体ですかね、つまり落ちる速度は固定されるので上下に弱い。

  パッシブレーダーを乗せていればインターセプターやCIWSで迎撃できるねジパングごっこできるじゃないか!。

さらに余談ですがアクティブミサイルにインターセプター防衛が非常に重要だと言う事がよく分かった、観測器のリアクティブAM最終防衛の前段階としてあるとリペアの頻度を大きく減らせる、が弾薬消費が更に問題になりますがね。
対空ミサイルは高速(4000くらい)にした方が命中率が高いのに対してインターセプターは低速(350くらい)にして順次発射したほうが強いですね、戦闘長引くと重くなるので多用は避けたいですがね。


 マグネットは命中悪いがまず迎撃されないので強い、しかも水中なので榴弾効果倍増で船底狙える!

 航空機研究に戻りまして。
ちなみに上の画像のプロペラモリモリ機体はネティア仕様だからです、この初期マップの物理演算は史実環境ではなくゲーム性と動作軽量化を維持するために色々調整されており、特に高速航空を作りにくくするために推進装置がナーフされている、実際の10倍近く付けないとカタログスペックが出せないのです、
史実兵器が作りたい方はWW2マップも用意されているのでそちらに切り替えると良いでしょう索敵装置も無しで攻撃してくれますし、それでも航空機は2/1くらいになっているのでプロペラ2枚重ねないと300キロ以上出すのが難しい(スピブロ外装にすればいけます)、まぁこっちはメインじゃないのでまだバランス調整中なんでしょうけどね。

てか、WW2のNPCの航空機もレーダー誘導ミサイルやイオンスラスター使ってる機体あるんだけどwこれはいかんね、もっとコストやスペック調整しておくれよ、ま、後回しなんでしょうけどね。
大気の仕様変更後、速度が乗っていれば揚力羽要らないくらい空気抵抗で浮力が出るのは、実際のジェット戦闘機に近くていいのですが300キロ前後の低速機でもそれが低減せずに計算されてるようで、未更新のウィング付けまくってる機体が上空でスタック状態にみんななってますね、まあ動作負荷の観点からリアル力学には出来ないんでしょうけど、もう少し浮力上昇を二字曲線的に下げた方が良い気が・・・

WW2マップで敵NPCとして出現するBP_GERF_He111(v2.02時点)なんて特に浮き上がりすぎて、上昇防止用にイオンスラスターが付けられ、それでも抑えきれずに高度でエンジン停止する仕組みになっているだいぶ迷走された可哀想な状態となっている・・・


そして最終的な設計思想がまとまった、
 機体設計、一撃離脱の高高度爆撃機を建造し、コスト以上の火力を有する事
 兵装、爆弾の拡散防止のために発射はずらす 確実に命中する部分にはマグネット爆弾と拡散してしまう部分にはAPN誘導爆弾レーダーとIRシーカー二種。
 運用、高度300~500で120m/s以上で航行(ただし距離2000以上では最大速度である必要なし)爆撃時は慣性により上空をまたぐ必要は無い、弾薬の補充を加味すると離脱距離は再装填されるくらいゆったりでよい。

 ベースは天山を参考にして設計スピブロたっぷり機体でやります、(といってもさっきの爆撃試験機がそれなんですがね。)
外装は今回初スピブロ合成してみました、普通に張るより空気抵抗による性能劣化が防げます、その代わり複合装甲による爆風ダメージ軽減の恩恵が受けられなくデメリットもあります。
完成。

爆撃機 竿山 サオヤマ コスト20000




----詳細----
瞬発火力による殲滅力と巡航能力の確保のために設計された。
スピブロ重ねがけによるトリプルタービンエンジンx2、デュアルx2により、130m/s時速468kmとWW2中期程度速力を実現、巡航速度は70m/sだが接敵時にバッテリーを駆動させて最大出力で爆撃する。念のためイオンスラスターも2基搭載している。
全長44m 横幅60m
装甲 エンジン下部木材1層 上部軽金属1層 機体メタル2/1層 バイタルメタル1層 
武装 マグネット爆弾EMP6発 APNレーダー誘導爆弾18発 APNIR誘導爆弾10発
   前方89mm連装固定機銃 後方118mm連装固定機銃 上面30mm連装機銃 底面30mm連装機銃
速力 130m/s 巡航 70m/s
防衛手段 リペアボット2基のみ
巡航時エコMAX100の4基を稼働させて長距離移動が可能、接敵時バッテリーを起動し最大速度で爆撃する、艦載機運用で最大効率の性能が出る、墜落防止として地面80以下と着水検知で艦載モードに切り替わる。
--------

 いやはや装飾とチキンすぎる対空砲強化で15000マテリアル超えてしまいました、が、模擬戦では後部の118mm砲がかなり命中と火力が出ているので交換するか悩むところですね、効率化は第二改装時にしときますかな。

なんといいますか・・・

天山どこいったw 

ずんぐりむっくりになってしまいました、もっと伸ばせばいいんですが、伸ばしてもエンジン置くくらいしか用途がないし、すでに全長44メートルもあるんでネ、これ以上のコスト増は航空機としては無駄が多いので却下となった、今回見た目にもこだわったが基本効率を優先するのでこれが限界じゃった~。

 戦果はというと・・・・

あの固いで有名なマローダーを一、二周で破壊判定まで追い込みます。パドルガンも同様です。
なんと期待以上でした、APNの恐ろしさは某動画で拝見しているのですが、このコスト帯でこの火力はヤバイ、2.02付近のアプデで跳弾が厳しくなっているために全弾は起爆しないものの迎撃搭載艦に対して確実にダメージを負わせる事ができ、鈍足な敵に凄まじい殲滅火力を浴びせる。

引き込み脚もちゃんと作った!ハッチまではやめましたぁ。


今回、終盤まで使えそうな物が出来て大満足ですぜ、実戦配備が楽しみだ。
 出撃と行きたい所ですが、これ空母無いとバッテリー尽きてオワコン機体なんで、やっと大型機体建造の予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿